Facebookのリード獲得広告が正式にリリースされました。
Facebook広告は高いパフォーマンスなんだけれども「モバイルでのフォーム登録」というハードルが高すぎる。というお悩みを持っているマーケターは多いはず。
レスポンシブデザインとかモバイル最適化フォームをやっていても、“死ぬほどツライ”が“すごいツライ”に緩和されるくらいですから。「モバイルでフォーム登録する」という行為は無理ゲーです。
ここに救いの手を差し伸べてくれるのが「Facebook リード獲得広告」です。
Facebookリード獲得広告とは
Facebookリード獲得広告は、広告主はのフォームに飛ばすのではなく、Facebook内で完結するフォームが一緒に提供されます。なんと、そのフォームにはユーザーのFacebook情報が復元済み。
ユーザーは、広告のボタンを押して、広告主に送信される情報を確認して登録ボタンを押す、という2タップで完了です。
Facebookリード獲得広告の利用シーン
利用シーンを考えます。
ぱっと思いついたのは、イベントなどのティザー広告利用。「登録開始前に優先的にメール通知するからメールアドレス教えて」みたいな広告を打つ。こうすると、段階を追ってイベント登録サイトをメール告知する事が可能になります。OPEN当初の混雑をコントロールできるからオススメですね。
リード獲得広告は、はじめモバイル限定広告らしい。PCなども順次公開されていくようですがやはり効果を発揮するのはモバイルですね。
せっかくモバイルにある電話機能をうまく活かしたい。アニメの終わり時間に一斉に広告配信して、リード獲得広告で電話番号を取得。するとユーザーにはアニメのキャラから電話がかかってくる。電話後にSMSで商品サイトに誘導して、コンバージョンしたらお礼電話がかかってくる。みたいな事もスムーズに実現出来そう。APIあるみたいだからTwilioとかつかえば可能ですよね。
Facebookのメルアドを会社のメルアドにしている人いるのかな
B2B系のリード獲得で考えると少し微妙かもしれない。
B2B系のマーケターは、メディア系のホワイトペーパーDLサービスを利用している人も多いはず。あれらで獲得したリードには結構な割合でメールアドレスがgmailとやyahooとかになっていますよね。その人たちはアクション繰り返してもコンバージョンしない…… 本当に泣きそうになります。
当たり前だけど、B2Bで必要なメールアドレスは会社のメールアドレスなんです。
実際にFacebookのメールアドレスを会社のメールアドレスにしている人ってどれくらいの割合なんでしょうかね。ここが低いと獲得のCPAは低くても実質利益に貢献しないリードを必死にあつめる結果になる可能性が高いですね。
個人情報の取得ポリシーは変更できるけれど管理ポリシーは……
リード情報=個人情報を獲得するわけだから、個人情報の問題が発生します。
フォーム登録時の個人情報の取得ポリシーは変更することはできるみたい。なので取得ポリシーは問題なさそうです。
個人情報の管理ポリシーの方は注意が必要。
リード獲得広告で取得した時点のリード情報って誰に管理義務があるのか。Facebookからダウンロードしたら当然に広告主の管理義務だけど、それまではFacebook?広告主?あくまでもFacebookの情報をダウンロードできる権利と考えて、広告主に管理義務がないと考えれるのか……
ユーザーがリード広告で情報を送信した瞬間に、Facebookのサーバーに情報があったとしても、広告主がその情報を管理する必要があるとすると問題はややこしい。
すこし大きめの企業だと、個人情報をおくサーバー事業者には、自社セキュリティポリシーのチェックシートの回答を義務付けていると思います。それをFacebookが回答してくれるとは思えない…… そもそもサーバーの所在地が日本じゃないとだめとかもありますしねぇ
ここは前例待ちですかね。
Googleのカスタマーマッチと組み合わせると
先日Googleが発表している「カスタマーマッチ」と組み合せると面白いかも。
Facebookリード獲得広告でメールアドレスを取得して、そのメールアドレスを使って、Googleのカスタマーマッチで検索広告をだす。類似ユーザーに拡張して検索広告をだす。とか。
メールアドレスに送っても届かないけれど、個人の識別子としてメールアドレス情報を利用するイメージ。
CRM/MA領域と広告領域が近づいてきている
今回のFacebookのリード獲得広告や、Googleのカスタマーマッチ広告など、広告プラットフォーム側がCRM/MA的な情報と連携する動きが活発になっています。
一方のCRM/MAは、DMP的な機能で自社データを使った広告配信がお盛んです。
広告とCRM/MA、この二つの領域は今後より密接になっていきますね。
この流れは不可逆なんだけれども、みんなが望んでいる方向ですかね。一度立ち止まって考える必要はないですかね。ないですか。そうですか :|